空山 基 |
バイオグラフィ | |
1947 | 愛媛県生まれ |
1969 | 中央美術学園卒業 |
現在、東京都在住 |
個展 | |
2023 | 「白虹」MERRY ART GALLERY、神奈川、日本 |
2022 | 「CYBER LADIESʼ WORLD」Almine Rech、パリ、フランス |
2021 |
「SORAYAMA SHARK」chi K11 Art Space 、広州、中国 「メトロポリス」HOW Art Museum、上海、中国 「Dinosauria」NANZUKA 2G、東京、日本 |
2020 |
「SEX MATTER 」NANZUKA、東京、日本 「TREX 」NANZUKA 2G、東京、日本 |
2019 | 「SORAYAMA Space ParkCentral Embassy、バンコク、タイ |
2018 |
「Sorayama Explosion 💥」NANZUKA、東京、日本 「editions」AISHONANZUKA、香港、中国 |
2017 |
「Sawasdee Sexy Robot by Hajime Sorayama」EchoOne ArtSpace、バンコク、タイ 「Club Sorayama」LANDMARK、香港、中国 「空山基的械慾論」Wrong Gallery Taipei、台北、台湾 |
2016 | 「Sorayama」Jacob Lewis Gallery、ニューヨーク、アメリカ 「女優はマシーンではありません。でも機械のように扱われます。」NANZUKA、東京、日本 |
2015 | 「Hajime Sorayama editions」AISHONANZUKA、香港 「空山基展」Little High、東京、日本 「HAJIME SORAYAMA - PRINT SHOW」FIFTY24SF GALLERY、サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ |
2014 | 「Stussy Guest Artist Series - HAJIME SORAYAMA Exhibition Curated by NANZUKA」STUSSY HARAJUKU CHAPTER、東京、日本 |
2013 | 「個展」AISHONANZUKA、香港 「HAJIME SORAYAMA x graniph Exhibition」graniph 原宿 Gallery、東京、日本 |
2011 | 「HAJIME SORAYAMA : 1970-2010」Gering & Lopeg Gallery、ニューヨーク、アメリカ 「NEO DISCIPLINE」Span Art Gallery、東京、日本 「Neo Japonism & Obsession」TOKYO CULTUART by BEAMS/B GALLERY、東京、日本 |
2010 | 「個展」NANZUKA UNDERGROUND、東京、日本 「Giclee World」Span Art Gallery、東京、日本 |
2008 | 「空山基画伯 x OPERA GALLERY」Opera Gallery、ニューヨーク、アメリカ 「Sorayama Exhibitions」WEAM Museum、サウス・ビーチ、フロリダ州、アメリカ |
2007 | 「EROTOVISION」Mondo Bizzarro Gallery、ローマ、イタリア |
2005 | 「HYSTERICMINI 20years Annibersary ART EXHIBITION」東京・大阪、日本 / 香港 Show Room、ニューヨーク、アメリカ |
2003 | 「空山基展 HAJIME SORAYAMA-THE EXHIBITION-」Ginza Graphic Gallery、東京・大阪、日本 |
2002 | Bape Gallery、東京、日本 |
1999 | Tamara Bane Gallery、ロサンゼルス、アメリカ |
1998 | Tamara Bane Gallery、ロサンゼルス、アメリカ ECR、ケルン、ドイツ |
1994 | UP'S Gallery Tamara Bane Gallery、ロサンゼルス、アメリカ The Castlegate Hotel and Conference Center、アトランタ、アメリカ |
1988 | 西武百貨店ギャラリー、函館、日本 |
グループ展 | |
2023 | 「The Essentials of KINBAKU ART-戦後日本の責め絵展-」ヴァニラ画廊、東京、日本 |
2022 |
「Mickey Mouse Now and Future」Seoul Art Centre、Hangaram Art Museum、ソウル、韓国 「Art Basel Miami Beach」NANZUKA、マイアミ、フロリダ州、アメリカ 「Group show ʻfor TZʼ」NANZUKA UNDRGROUND、東京、日本 「Art Basel Hong Kong」NANZUKA、Hong Kong Convention and Exhibition Center、香港 「My Pick - organized in association with CaM by Muuseo -」CADAN 有楽町、東京、日本 「Mickey Mouse Now and Future」心斎橋 PARCO14F PARCO GALLERY、大阪、日本 |
2021 |
「Mickey Mouse Now and Future」PARCO MUSEUM TOKYO、東京、日本 「Art Basel Miami Beach」NANZUKA、マイアミ、フロリダ州、アメリカ 「POP-ING NANZUKA at AKI Gallery」AKI Gallery、台北、台湾 |
2020 | 「H.R.GIGER x SORAYAMA」PARCO MUSEUM TOKYO、東京、日本 「Underground of Diversity」Art Basel Miami Beach Online 2020 「GROBAL POP UNDERGROUND」PARCO MUSEUM TOKYO、東京、日本 「JP POP UNDERGROUND」心斎橋PARCO 14F、大阪、日本 |
2019 | 「Arsham × Sorayama 」NANZUKA 2G、東京、日本 「TOKYO POP UNDERGROUND」Jeffrey Deitch、 ロサンゼルス、アメリカ 「TOKYO POP UNDERGROUND」Jeffrey Deitch、ニューヨーク、US 「Art Basel Hong Kong 」NANZUKA、Hong Kong Convention and Exhibition Center、香港 「Span Art Gallery Collection 2019」スパンアートギャラリー、東京、日本 「無惨絵展 ~cruel and beauty~」ヴァニラ画廊、東京、日本 「I draw」D MUSEUM、ソウル、韓国 「PEOPLE」Jeffrey Deitch、ロサンゼルス、アメリカ 「Taipei Dangdai」Taipei Nangang Exhibition Center、台北、台湾 |
2018 | 「AAF - オートモビル・アート連盟第7回作品展」山脇ギャラリー、東京、日本 |
2017 | 「幻獣神話展Ⅳ - 遙かなる憧憬との対峙」東京交通会館、東京、日本 「Alice」六本木ストライプスペース、東京、日本 「血とバラ」スパンアートギャラリー、東京、日本 「オートモビル・アート連盟(AAF) 第6回 作品展」山脇ギャラリー、東京、日本 「ARRIVAL XX PLANET THE COLLECTION - EXHIBITION OF KAWS × MURAKAMI TAKASHI'S WORKS」Je Fine Art Gallery Shanghai、上海、中国 「片山正通的百科全書 Life is hard... Let's go shopping.」東京オペラシティアートギャラリー、東京、日本 「宇宙と芸術展」(巡回展)アートサイエンスミュージアム、シンガポール 「Hello, Robot: Design Between Human and Machine」、 Vitra Design Museum、ヴァイル・アム・ライン、ドイツ 「TENGAI 3.0」(巡回展)hpgrp GALLERY TOKYO、東京、日本 「第29回現代美術展-郷土ゆかりの作家たち-」今治市河野美術館、愛媛、日本 「頹恋期」Mangasick、台湾、中国 |
2016 |
「DESIRE」Moore Building、マイアミ、アメリカ 「TENGAI 3.0」hpgrp GALLERY NEW YORK、ニューヨーク、アメリカ 「宇宙と芸術展」森美術館、東京、日本 「Cosmic Fusion 4」O美術館、東京、日本 「横山宏トリビュート展 60+40=100」トーキョー カルチャート by ビームス、東京、日本 「ALLOY & PEACE」スパイラルガーデン、東京、日本 |
2015 |
「Unorthodox」The Jewish Museum、ニューヨーク、アメリカ 「幻獣神話展Ⅱ - 遙かなる憧憬との対峙」Bunkamura、東京、日本 「MEDICOM TOY EXHIBITION '15」PARCO MUSEUM、東京、日本 「幻想耽美 - 現在進行形のジャパニーズエロチシズム」Bunkamura、東京、日本 「Here is ZINE tokyo 10」Tokyo Cultuart BEAMS、東京、日本 「FELIX THE CAT - Cats Out Of The Bag」SLOW CULTURE、ロサンゼルス、アメリカ |
2014 |
「LEATHER JAPAN」Thomas Erban Gallery、ニューヨーク、ニューヨーク州、アメリカ 「The Destruction Of Experience:Amalia Ulman + HAJIME SORAYAMA Exhibition」Evelyn Yard、ロンドン、イギリス 「JAPAN EROTICA」Musee de lerotisme、パリ、フランス 「with Hello Kitty」MDP GALLERY/SPACE M、東京、日本 「PUSSYCAT! KILL! KILL! KILL!」Vanilla Gallery/紀伊国屋ギャラリー、東京、日本 「Oの物語」billiken Gallery、東京、日本 「無惨美展~残酷百景」Vanilla Gallery、東京、日本 「参代目彫よし x 空山基 二人展『孤狼展』」ガレリア原宿、東京、日本 「北原照久コレクション 現代アートと時代を映すおもちゃ展」高松市美術館、高松、日本 「PARAMOUNT RANCH」PARAMOUNT RANCH、カリフォルニア州、アメリカ Span Art Gallery、東京、日本 |
2013 |
「The Pop Surrealism Show」Opera Gallery、ニューヨーク、アメリカ 「UKIYOE Roman Exhibition」Span Art Gallery、東京 「ALICE Fantasy tale exhibition」Bunkamura、東京 |
2012 |
「Cosmic Fusion III」O美術館、東京、日本 「The ObsessionArt 5th Anniversary Exhibition」The Gallery in Cork Street、ロンドン、イギリス 「トレヴィルの美術書 1985-2012」紀伊国屋ギャラリー、東京、日本 「怪物」billiken Gallery、東京、日本 「魔淫の迷宮〜日本のエロティック・アート作家たち〜」神保町ギャラリー、東京、日本 |
2011 |
「MEDICOM TOY 15th ANNIVERSARY、PARCO MUSEUM」東京、日本 「Here is ZINE tokyo 2」Tokyo Cultuart BEAMS、東京、日本 浜松市美術館40周年記念特別展、浜松市美術館、静岡、日本 「メルへニスム」東武百貨店ギャラリー、東京、日本 |
2010 |
「CODE : EROTICA」Bunkamura、東京 「北原照久の超驚愕現代アート展 驚く・あきれる・楽しめる!もうひとつの北原コレクション」森アーツセンター、東京、日本 |
2009 | 「もうちょっとだな」タイムトンネルシリーズ Vol.29、G8、東京、日本 |
2008 | 「CARNIVORA」FUSE Gallery、ニューヨーク / L'Imagerie Gallery、ロサンゼルス / CPOP Gallery、デトロイト、アメリカ |
2007 | 20th Anniversary Exhibitions 「Graphics & Messages」Ginza Graphic Gallery、東京、日本 |
2006 | Ginza Recruit Gallery、東京、日本 |
2005 | 「Winter Invitational」Art At Large、ニューヨーク、アメリカ |
1997 | 「Forum--Gelande」カシュトロップ=ラウクセル、ドイツ |
1989 | 「Ferrari Hall」ミュンヘン、ドイツ |
受賞 | |
2001 | 朝日新聞発明賞 |
1999 | グッドデザイン賞グランプリ(通産省) メディア芸術祭グランプリ(文化庁) |
1996 | Vargas Award |
コレクション | |
ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク、アメリカ スミソニアン博物館、ワシントンDC、アメリカ ワールド エロティック アート ミュージアム、マイアミ、アメリカ アメリカ議会図書館、ワシントンDC、アメリカ |

